効能・栄養・カロリー

さくらんぼは、旬の時期が短い果物であり、量販店などでも、店頭に並ぶ時期が大変短い果物。
それゆえに、初夏を感じる事ができる、貴重な果物となっています。

そんなさくらんぼの効能・栄養などをご紹介したいと思います。

 

【まずは、現代人にとって、気になるカロリー。】

さくらんぼは、果物の中でも、カロリーが低めで、栄養価の高い果物です。
1粒さくらんぼを食べても、約5kcal。10粒食べても約50kcal程度です。

 

【主成分は、ブドウ糖】

ブドウ糖は、すぐに体内で吸収されるので、疲労回復に効果的。
病後の回復期、食欲不振に効果があると言われています。

 

【バランスの良い果物、さくらんぼ】

特徴は、鉄分・カリウムの含有量が高い果物。
それに加え、ビタミンC、カルシウム、カロチンなど栄養素をバランスよく含んでいます。


【まとめると・・一般的に期待できる具体的な効能は?】

 

1.疲労回復
→ブドウ糖や、疲労回復に効果的なさまざまな酸が含まれています。

 

2.むくみ改善
→カリウムは、慢性腎臓病や、むくみに効果的と言われています。

 

3.冷え性改善・美肌効果
→バランスの良いビタミン類や、ミネラルは、美肌効果があり。
さくらんぼは、体を温める作用がある果物なので、冷え性に効果的。

 

4.貧血・高血圧の改善・予防
鉄分は、貧血の予防。カリウムは、体のナトリウムを体外に排出してくれるので、
高血圧に効果的。鉄分を失いがちな女性は、積極的にとりたい果物の一つ。

(※カリウムは、むくみ改善と、高血圧に効果的と言われています。)