峡東地域3市(山梨市・甲州市・笛吹市)で、
世界農業遺産登録(GIAHS)に向けて、
「峡東地域世界農業遺産推進協議会」が設置されました。
当園のある、山梨市。
そして、ぶどう・ワインの本場(勝沼)のある、甲州市。
桃の本場(一宮)のある、笛吹市。
この3市が、世界農業遺産登録をめざし、活動を開始しました。
山梨県のバックアップもあり、この3市「峡東地域」(きょうとうちいき)が共同で、
登録を目指します。
【世界農業遺産登録とは・・】
「社会や環境に適応しながら何世代にもわたり発達し、形づくられてきた農業上の土地利用、
伝統的な農業とそれに関わって育まれた文化、
景観、生物多様性に富んだ、世界的に重要な地域を次世代へ継承することを目的に、
国連食糧農業機関(FAO)が2002年(平成14年)から開始したプログラム。
農業の近代化と並行し、伝統的な農業・農法・農村文化や生物多様性、
農村景観などがシステムとして保全されており、
その維持に努めている地域が認められたものです。」(農林水産省のホームページより、抜粋・参照)
現在日本は、5地域が登録されています。
石川県【能登地域】 「能登の里山里海」
新潟県【佐渡地域】 「トキと共生する佐渡の里山」
静岡県【掛川地域】 「静岡の茶草場」
熊本県【阿蘇地域】 「阿蘇の草原の維持と持続的農業」
大分県【国東地域】 「クヌギ林とため池がつなぐ 国東半島・宇佐の農林水産循環」
【峡東地域の果樹農業】世界農業遺産登録を当園も応援し、
また、色々な仲間たちと応援していきたいと思います!
午後2時くらいから、ごはんを待つ、当園のらん。ご飯の時間は、まだだよー!
行ったり来たりしていました。(;・∀・)